[2024/4/14公開]
Question
旋削ホルダのクランプについておしえて
旋削ホルダのチップをクランプする種類は多数ありますが、それぞれどんな特長がありますか
Answer
クランプ方式には取付け構造により、チップの脱着が容易なもの、剛性が高いもの、穴無しチップ用などがあります。
旋削の外径加工ではチップの負荷は軽切削と重切削では大きく異なります。そのためクランプ構造は軽切削向けで単純構造のものや、重切削向けで高剛性のもの、穴無しチップ用などがあります。通常ホルダ型番の先頭アルファベットはクランプ方式を表わしていることが多く、加工目的にあったものを選定するときはそれも参考にします。代表的なクランプ方式を以下に記載していますのでご参照ください。
クランプオン(ホルダ型番先頭 C)
クランプ駒(押さえ金)を用いて穴無しチップの上面を固定する方式
穴無しチップ向け
![クランプオン(ホルダ型番先頭 C)1](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_01.png)
![クランプオン(ホルダ型番先頭 C)2](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_02.png)
ダブルクランプ(ホルダ型番先頭 D)
一つの動作で二つの機能を同時に作用させて穴付きチップを固定する方式
強固なクランプ 重切削可能
![ダブルクランプ(ホルダ型番先頭 D)1](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_03.png)
![ダブルクランプ(ホルダ型番先頭 D)2](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_04.png)
二重クランプ(ホルダ型番先頭 M)
偏芯ピンとクランプ駒(押さえ金)とを用いて穴付きチップを二重に固定する方式
強固なクランプ 重切削可能
![二重クランプ(ホルダ型番先頭 M)1](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_05.png)
![二重クランプ(ホルダ型番先頭 M)2](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_06.png)
ピンロック・レバーロック(ホルダ型番先頭 P)
ピンロックのホルダ型番先頭は、Eの場合も有ります
偏芯ピン(またはレバーピン)を用いて穴付きチップを側壁に押し付けて固定する方式
着脱容易 中切削、軽切削向け
![ピンロック・レバーロック(ホルダ型番先頭 P) ピンロック 1](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_07.png)
![ピンロック・レバーロック(ホルダ型番先頭 P) ピンロック 2](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_08.png)
![ピンロック・レバーロック(ホルダ型番先頭 P) レバーロック 1](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_09.png)
![ピンロック・レバーロック(ホルダ型番先頭 P) レバーロック 2](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_10.png)
ピンロック
レバーロック
スクリューオン(ホルダ型番先頭 S)
クランプねじを用いて穴付きチップを固定する方式
単純構造 中切削、軽切削向け
![スクリューオン(ホルダ型番先頭 S)1](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_11.png)
![スクリューオン(ホルダ型番先頭 S)2](/tech-info/sites/default/files/media/jp/j0158/j0158_12.png)